羽田新ルート問題
品川区議会の「21年第4回定例会」本会議一般質問(11月25日)で、羽田新ルートに関して、のだて稔史 議員(共産)の質疑応答があった。
新型コロナの影響により国内線・国際線ともに大幅な減便が続いているなかで、羽田新ルートの運用が強行されている。21年11月の運用実績を可視化する。
渋谷区議会の「21年第4回定例会」本会議の代表質問(11月25日)で、羽田新ルートに関して小田浩美 議員(立憲)の質疑応答があった。
港区議会の「21年第4回定例会」本会議一般質問(11月26日)で、羽田新ルートに関して、3人の質疑応答があった。
東京都が公表した荒川沿い北上ルートの小松川図書館の最大騒音レベルが77dB(11月22日)だった。 その原因を調べてみると、トンデモナイ状況が判明。
「羽田都心飛行ルート下の住民・勤労者を対象とした実態調査と調査結果の公表を求める請願」に係る各会派の態度表明をまとめておいた。
港区は羽田新ルート周辺で不定期に、短期間、騒音測定したデータを随時公表している。
羽田新ルートが通過する区内の小選挙区に係る2021年衆議院議員選挙の候補予定者を随時取りまとめる。
北風時に荒川沿いを北上する離陸ルートの航空機騒音を把握するために国交省が設置した測定局2か所のうちの1か所が機能不全状態になっている。 なぜ、このような事態になっているのか、整理しておいた。
大田区議会の「21年第3回定例会」決算特別委員会(10月6日)で、羽田新ルートに関して、渡司 幸 議員(自民)の質疑応答があった。
港区議会の「21年第3回定例会」決算特別委員会の総括質疑(10月5日)で、羽田新ルートに関して、2名の質疑応答があった。
自公推薦で4選を目指す現職の青木克徳氏(72)と新人で元区議の梅田信利氏(59)の一騎打ち。区議選には現職28人、新人32人の計60人が立候補。
航空環境研究センターは11月2日、機関紙「航空環境研究」No.25を発刊。羽田新ルートに若干触れている部分があったので、整理しておいた。
江戸川区議会の「21年第3回定例会」決算特別委員会(10月5日)で、羽田新ルートに関して質疑応答があった。
品川区議会の「21年第3回定例会」決算特別委員会の総括質疑(10月15日)で、羽田新ルートに関して、2名の質疑応答があった。
新型コロナの影響により国内線・国際線ともに大幅な減便が続いているなかで、羽田新ルートの運用が強行されている。21年10月の運用実績を可視化する。
立会小学校で5月1日に記録された最大騒音レベルの最大値が87dBと極めて大きい値となっていた。とっても気になったので、騒音計測を所管している品川区都市計画課に照会してみた。
9月14日14時16分頃、羽田新ルートの運用時間外に荒川沿い北上ルートを通過した飛行機が確認された。
羽田問題解決プロジェクト(大村究代表)は10月19日、衆院選挙の東京3区で立候補している2野党候補のうち、香西かつ介氏(共産)ではなく、松原仁氏(立憲)を応援することを表明。
東京7区で活動している市民連合(ななれん)は10月16日、2021年衆議院選挙のキックオフ集会を開催。羽田新ルート問題を含む政策要望書に4野党が署名した。
このブログで書いてきた羽田新ルート関連記事のうち、特に大田区民に係る情報をまとめておいた。
このブログで書いてきた羽田新ルート関連記事のうち、特に江東区民に係る情報をまとめておいた。
渋谷区議会は10月13日、羽田新ルートの運用停止を求める国への意見書を全会一致で決定。
このブログで書いてきた羽田新ルート関連記事のうち、特に北区民に係る情報をまとめておいた。
このブログで書いてきた羽田新ルート関連記事のうち、特に中野区民に係る情報をまとめておいた。
このブログで書いてきた羽田新ルート関連記事のうち、特に板橋区民に係る情報をまとめておいた。
このブログで書いてきた羽田新ルート関連記事のうち、特に練馬区民に係る情報をまとめておいた。
このブログで書いてきた羽田新ルート関連記事のうち、特に目黒区民に係る情報をまとめておいた。
このブログで書いてきた羽田新ルート関連記事のうち、特に新宿区民に係る情報をまとめておいた。
新宿区議会「21年第3回定例会」決算特別委員会(10月1日)で、羽田新ルートに関して、雨宮武彦議員(共産)の質疑応答があった。