不動産ブログ「マンション・チラシの定点観測」

首都圏を中心に、マンション選びのためのお役立ち情報を提供しています


外国人居住

外国人居住に関する記事をまとめたページです。

 

神居秒算|中国人投資家による日本のマンションへの投資状況 ※随時更新

中国人向けの日本の不動産物件売買プラットフォーム「神居秒算」というサイ卜に掲載されている物件数を定点観測。※随時更新

【データで見る】港区に住む外国人(国籍・在留資格)

外国人が多く住んでいる場所はどこか。どこの国が多いのか(国籍)。どんな人たちなのか(在留資格)。

外国人居住に関する記事(まとめ)※適宜更新

外国人居住に関する記事をまとめたページ。※適宜更新

川口芝園団地(UR賃貸)は健全に発展しているか?

環境美化の度合いは、日本の団地のレベルの平均点を大きく上回ってるように感じた。

大久保・百人町(新宿区)の外国人人口を可視化

東京23区で外国人の人口の割合が高いエリアTOP10に、新宿区の大久保と百人町がラインクインしている。

入居断られた経験のある外国人(法務省 初の実態調査2016)

国内に住む外国人を対象にした差別に関する、法務省の初の実態調査の結果を可視化してみた。

UR賃貸、外国人労働者受け入れ拡大の受け皿か

5年間で最大約82万人という外国人の居住環境はどのように確保されるのか。

(川口市)治安悪化や一部地域での外国人増加、中古マンション価格への影響は?

川口市の治安悪化や一部地域(西川口駅周辺と芝園町)での外国人人口の増加といったネガティブな情報は、不動産価格にどの程度影響しているのか。

UR賃貸・都営住宅、外国人の増加に貢献!? 西新小岩2丁目(葛飾区)

なぜ、西新小岩2丁目(葛飾区)では外国人が増えているのか……。

清新町1丁目(江戸川区)の外国人人口を可視化

新宿区大久保2丁目(1,692人)よりも江戸川区清新町1丁目(2,273人)の方が多いことはあまり認識されてないのではないだろうか。

東京23区、外国人が多く住んでいる場所はどこか?(2020年 国勢調査)

東京23区で外国人が多く住んでいる場所はどこか? 増えている場所はどこか? 令和2年(2020年)国勢調査結果を元に可視化してみた。

公営住宅入居をめぐる外国人との競争!日本人と外国人(中長期在留者)を同等に取り扱うのか?

公営住宅への入居に関して、外国人よりも日本国民を大切にする政治を行うことを強く求めているのが、浜田聡 参議院議員(N党)のスタンス。

【データで見る】外国人が多い6つの区とは(東京23区)

6つの区(新宿、江戸川、足立、豊島、江東、板橋)の外国人の人口が3万人を超えている。

【データで見る】どこの国籍の人口が多いのか(東京23区)

東京23区ではどこの国籍の人口が多いのか? 東京都が公開している「外国人人口の過去データ」を元に可視化してみた。

【データで見る】都内に住む中国人はどんな人たちなのか?(在留資格)

移民の受け入れに厳しい日本で、中国人だけが大幅に増加している。 都内に住む中国人は、どういう人たちなのか?

【データで見る】川口市で進む!?「ホワイト・フライト」

川口市が公表している「町丁字別人口」(住民基本台帳ベース)を元に、可視化分析してみた。

【データで見る】川口市の治安は悪いのか

埼玉県川口市で外国人による治安の悪化が進んでいるというSNS情報を頻繁に目にするようになった。 公的データを元に調べてみた。

川口市南西部で外国人増加!移民受け入れの社会実験か…

埼玉県川口市のUR芝園団地では日本人が退去し、代わりに外国人がドンドン増えている。同団地の周辺地域はどうなのか……。

【データで見る】外国人が多い街「川口市」

移民の受け入れに厳しい日本で、外国人が増加している。外国人が多い街、埼玉県の川口市の外国人人口を可視化してみた。

質問主意書|外国人の土地所有を制限「慎重に検討する必要がある」(政府答弁)

井坂信彦 衆議院議員(立憲)が5月30日に提出した質問主意書に対する政府答弁書が公開されたのでひも解いてみた。

外国人にとって東京のマンションは安い!? ドル・人民元建てのマンション価格を可視化

外国人にとって、円安の影響がマンションの購入価格にどの程度影響しているのか、調べてみた。

不動産を取得した外国法人に対して実質的支配者の報告を義務化できるか(政府回答)

日本では不動産を取得した外国法人は、公的機関に実質的支配者を報告する義務を課されていない。

濃密なルポルタージュ!『団地と移民』

UR常盤平団地やUR芝園団地、広島市営基町高層アパートや保見団地のほか、パリ市郊外の団地にまで足を運んだ、濃密なルポルタージュ。

『日本の「中国人」社会』富裕層のマンション選び

中国事情に詳しいジャーナリスト中島恵氏の新刊『日本の「中国人」社会』日経プレミアシリーズを読了。 中国人富裕層のマンション選びについて触れているところがあったのでピックアップ。

『常勝投資家が予測する日本の未来』経済移民がマンション価格を押し上げる

日本が抱える多くの課題が2025年にどうなっているのか? 第1章に、マンション関連の未来が描かれていたので抜粋し、雑感を加えておいた。

湾岸エリアは将来「外国人居住地」に変貌?

9月15日に発刊された『マンション格差(講談社現代新書) 』 毒舌鋭い榊淳司先生のご著書をアマゾンで購入。税込み799円。

【データで見る】都内に住む外国人(在留資格/韓国・ベトナム・フィリピン編)

ざっくり言うと 【韓国】30・40代人口4割。「特別永住者」4割 【ベトナム】20~30代半人口8割。「留学」25% 【フィリピン】女性人口は男性の3倍で50代半ばが多い。「永住者」5割

2024年6月1日、このブログ開設から20周年を迎えました (^_^)/
Copyright(C)マンション・チラシの定点観測. All rights reserved.