不動産ブログ「マンション・チラシの定点観測」

首都圏を中心に、マンション選びのためのお役立ち情報を提供しています


本の紹介

住宅ローンの繰り上げ返済は大切!『定年バカ』

”定年本作家”勢古浩爾氏(70)の『定年バカ』SB新書(2017/11/7)を読了。「住宅ローンの繰り上げ返済は大切」という項目があったので、抜粋しておいた。

モーレツ時代と「事件の真相」『野村證券第2事業法人部』講談社

「オリンパス巨額粉飾事件」で逮捕された著者がモーレツ時代と「事件の真相」を実名で描いた『野村證券第2事業法人部』講談社( 2017/2/22)を読了。 モーレツ時代のエピソードはどれも読みごたえがあるのだが、「ウォーターフロント」と野村不動産のPROUDに…

社会派賃貸ミステリー小説!?『瑕疵借り』

訳あり物件に住み込む藤崎達也。 賃借人が死んだり事件事故が起きたりして、瑕疵の説明義務が生じた物件にあえて住む”瑕疵借り”を生業としている。

立地適正化計画の区域外は暴落!?『5年後に笑う不動産』

第2章で、「立地適正化計画」に触れられている。一般の人には馴染みのない言葉かもしれないが、郊外でマンション・戸建てを求めようとしている人にとって重要なキーワードだ。

日本の金融閉鎖性!『プライベートバンカー 驚異の資産運用砲』

庶民にとっては無縁の世界だが、日本の金融閉鎖性をかいま見ることができる良書。 野村證券に新卒入社した著者がキャリアアップを重ねてプライベートバンカーになっていく経緯は、若い世代にも読んでほしい。

データ氾濫時代に必読!『「原因と結果」の経済学』

中室牧子氏と津川友介氏の共著『「原因と結果」の経済学―――データから真実を見抜く思考法』ダイヤモンド社 (2017/2/17)を読了。 「因果関係」と「相関関係」を混同してしまっている人には必読の1冊。

残された時間は2年!『オリンピック恐慌』

日本経済を本当に再生するために残された時間は東京オリンピックまでのあと2年くらいしかないという。

フェイク分析に騙されない!『データ分析の力』

「RCT(ランダム化比較試験)」や「集積分析」、「パネル・データ分析」など、ビッグデータを読み解くための最新のデータ分析手法が具体例とともに、文系人間にも分かりやすく解説されている。

『常勝投資家が予測する日本の未来』経済移民がマンション価格を押し上げる

日本が抱える多くの課題が2025年にどうなっているのか? 第1章に、マンション関連の未来が描かれていたので抜粋し、雑感を加えておいた。

最近の「読了」ツイートのまとめ(9冊)

だからどうだってこともないのだが、最近の「読了」ツイートを整理しておいた。 特に、杉山 暢達 (著)『証券会社がひた隠す米国債投資法』は、20・30代は必読(20代の頃の自分に教えてあげたかった!)

小泉今日子『黄色いマンション 黒い猫』

特にキョンキョンのファンというわけではないが、タイトルに「マンション」が含まれていたので読んでみた。

『未来の年表 人口減少日本でこれから起きること』

産経新聞社論説委員の河合雅司氏著『未来の年表 人口減少日本でこれから起きること』(講談社現代新書)。「第1部 人口減少カレンダー」には、暗い未来が描かれている。

独身者の背中を一押し!?『買って得する都心の1LDK』毎日新聞出版

住宅評論家の櫻井幸雄著『買って得する都心の1LDK 借りるのは「負け組」』毎日新聞出版 (2017/7/26)。 マンションを購入するか否か悩んでいる独身者にとって、背中を一押してくれる1冊!?

不動産業界の闇が学べる!? 『正直不動産』

ウソがつけなくなった永瀬は、営業成績が劇落ち。課長昇進どころか、クビ寸前のなかで、”正直不動産”として活路を見出す……

港区から足立区の時代へ!? 『23区大逆転』

ベストセラー『23区格差』の著者池田利道氏の新著『23区大逆転』(NHK出版新書)2017/9/9を読了。 「港区バブル」がはじけ、「足立区の時代」がやってくるらしい。 もくじ タワーマンションの憂鬱 終の住まい選びは50代が理想 現象を追うな、構造を見ろ 本書…

年収上位小学校を詳説!『マンションは学区で選びなさい』

住まいサーフィンを運営しているスタイルアクト社の代表取締役 沖 有人氏の新書『マンションは学区で選びなさい』を読了。 子どもの学校と資産性の高いマンション選びに関心の高い人にとっては、おススメの1冊。

海外不動産ブローカー!『富裕層のバレない脱税』

投資国の賃貸収入を日本で申告しないで賃料をプールし、そのカネを現地国の高いレートの定期預金に移管する脱税手法があるという。

Kindle版『世界の集合住宅 写真集(欧州編)』

公益社団法人 全日本不動産協会が毎月、協会加盟会員向けに発行している『月刊不動産』に『ところ変われば住宅も変わる!? 世界の集合住宅を訪ねる』という記事を書いてきた。 同記事を待望の(?)電子書籍化!!

『臨終医のないしょ話』サ高住の倒産問題

医師歴50年の臨床医、志賀貢先生のご著書『臨終医のないしょ話』を読了。 本書にも触れられていた、サ高住の倒産問題を整理しておこう。 サ高住選びは命に直結するので、マンション選び以上に慎重にならざるを得ない。

『臨終、ここだけの話』1人暮らしの老人の最後

医師歴50年の臨床医、志賀貢先生のご著書『臨終、ここだけの話』)を読了。「第3章 『一人暮らしの臨終』をどう防ぐか?」のなかで紹介されていた悲惨な事例がとっても気になった。

Kindle版『マスメディアが伝えない!? 羽田新飛行ルート問題』

2020年、過密都市東京の上空をジェット機が飛ぶ。 多くの都民から「何それ?」という反応が返ってきそうだ。 多くの人たちにこの「羽田新飛行ルート問題」を知っていただくために、ブログに投稿してきた記事を大幅に加筆修正して1冊に仕上げ8月4日、Kindle版…

ブロガー必読!『フェイクニュースの見分け方』

フェイクニュースの見分け方を知ろうと思って読み始めたのだが、ブログを書く上で参考になる点も多々あった。 ブロガーにオススメの1冊。

いつ暴落するのか?『2025年東京不動産大暴落』

東京の不動産は、いつ暴落するのか? リーマンショックのような大きなできごとがなくても、確実視されている未来のスケジュールのなかにも、東京の不動産価格を暴落へといざなうイベントや統計予測を見つけることができるという。

都議会の闇!内田氏後任「二代目ドン」

都民ファーストの会 東京都議団幹事長 音喜多 駿氏(1期)の新書『東京都の闇を暴く(新潮新書)』を読了。 世間で騒がれている豊洲問題よりも、”都議会の闇”に興味を持った。

金融政策では、住宅需要を底上げできない

マイナス金利の功罪や、長短金利操作付き量的・質的金融緩和の行く末を理解したくて読み始めたのだが、専門的な内容の多くが専門的に書かれているので、読みこなすのに苦労した。本書で触れられていた金融政策と住宅投資のくだりのみ、抜粋しておこう。

不動産市場の未来予測本!『不動産格差』

「不動産市場の未来予測本」というだけあって、「不動研住宅価格指数」と「不動産価格指数」の解説や、国が進めている「不動産総合データベース」の整備状況など、業界関係者にとっては押さえておきたい情報が盛りだくさん記されている。

大江氏の結論!経済面で賃貸、精神面で持ち家に軍配

著者は、家を買うことの本質は「投資」だと捉えている。FXと同じで、賭けに勝てる確率を考えたら、厳しいという。一方、賃貸だと、大家さんの都合で出ていかなければならないケースや、歳をとって一人暮らしをしている場合はなかなか新しく部屋を借りられな…

マンションは日本人を幸せにする!?

4月14日に発刊された『マンションは日本人を幸せにするか(集英社新書)』 榊淳司先生のご著書をアマゾンで購入。 マンション購入検討者だけでなく、幅広い読者層を意識した構成となっている。

下手な小説よりも面白い!『実録水漏れマンション殺人事件』

工事費の見積もりを水増ししてくる業者、保険会社の出し渋り。悲惨な状況に追い詰められた著者に救いの手を差し伸べる『建築家』氏とK弁護士。 深刻な漏水事故、業者対応、裁判。あなたがこのような3つの事態に同時に巻き込まれる可能性は極めて低いだろう…

管理組合の関係者必読!『生き返るマンション、死ぬマンション』

経済ジャーナリストととして、ときおりテレビでも見かける荻原博子氏の新書『生き返るマンション、死ぬマンション』(文春新書)。マンション管理組合の関係者には必読書だと思う。

2023年6月1日、このブログ開設から19周年を迎えました (^_^)/
Copyright(C)マンション・チラシの定点観測. All rights reserved.