羽田新ルート問題につき、20年第3回定例会本会議での代表質問や一般質問はどのくらい行われたのか?
これまでブログ記事に投稿してきた都議会・各区議会の質疑応答をもとに整理しておいた。
※都議・区議さんにおかれましては、他会派の都議・区議さんらがどのような質問をしているのかご確認いただき、次回定例会(第4回)で、より実効性のある鋭い質問を作成する際の参考にしていただければ幸甚。
羽田新ルートに関連した質疑応答があった都議会と5つの区議会の議員の発言ポイントを以下に示す。
※以下、敬称略
羽田新ルートの質疑があった都議会と5区議会
都議会(共産1)
- 大山(共産):検討会が6月に設置、固定化回避は名ばかり
- 都市整備局長:国において適切に検討が進められる
⇒詳しくは、都議会「20年第3回定例会」質疑応答
港区議会(自民1、みなと1、共産1)
- 池田(自民):固定化しないなど、厳しい姿勢で国に訴えていくべき
- 区長:飛行経路の様々な運用を検討するよう強く求めてまいります
- 山野井(みなと):特別区長会を通じて国に新飛行経路の固定化回避を働きかけ
- 区長:引き続き、特別区長会を通じて働きかけてまいります
- 風見(共産):都心低空飛行ルートの中止を国に求めること
- 区長:飛行経路の様々な運用を検討するよう国に強く求めてまいります
⇒詳しくは、港区議会「20年第3回定例会」質疑応答
品川区議会(共産1、他1)
- 安藤(共産):ルート変更を検討するようにと求める考えは?
- 部長:国の責任において検討するべき
- 筒井(品改):議会の声とか区民の声、国に届けていっていただきたい
- 部長:早急に具体的な案が示されるよう常に働きかけを行っていきたい
⇒詳しくは、品川区議会「20年第3回定例会」質疑応答
渋谷区議会(共産1、立憲1、他1、無所属1)
- 苫(共産):国土交通省に中止を求める
- 区長:何度も同じ質問、何度も同じお答えが続いております
- 小田(立憲):見直し・撤回の要望を強く申し入れていただきたい
- 区長:現時点では見直しや撤回を求める考えはありません
- 堀切(れいわ渋谷):国土交通省などの関係機関に何か働きかけを行う予定は?
- 区長:必要に応じて国に求めてまいります
- 須田(無所属):区の立場を明確にするべき
- 区長:抜本的な見直しを求める考えはありません
⇒詳しくは、渋谷区議会「20年第3回定例会」質疑応答
中野区議会(共産0)
※10月28日追記。
来住和行議員が羽田新ルート問題を取り上げることになっていたのだが、今回は、見送ったというのである。
質問予定の羽田新ルートの問題は、次の機会とさせていただきます。
板橋区議会(共産1)
- 石川(共産):区として、騒音被害の実態調査を行うべき
- 区長:区独自に固定騒音測定局を設置する考えはない
⇒詳しくは、板橋区議会「20年第3回定例会」質疑応答
羽田新ルートが通過するのに質問が無かった8区議会
羽田新ルートが通過するのに、本会議の代表質問・一般質問で羽田新ルートの問題が取り上げられていないのは8つの区(新宿、江東、目黒、大田、豊島、北、練馬、江戸川)。
8つの区議さん仕事してますか?
「委員会で議論しているよ」と反論が聞こえてきそうだが、委員会の議論など区民には届かない。本会議の質疑応答さえなかなか届かないのだから。
とはいえ、新宿・目黒・江戸川区議会の決算特別委員会での質疑応答が埋もれてしまうのももったいないので、関心のある方は下記参照。
雑感(港・品川・渋谷区議会の質問人数の多さが際立つ)
23区のうち羽田新ルートが通過するのは13の区。この13区につき、19年第1回定例会以降の本会議代表・一般質問で羽田新ルートを取り上げた人数の内訳を次表に示す。
港・品川・渋谷区議会の人数の多さが際立つ。一方、江東・中野・板橋区議会などはまるで他人事のようだ。
あと、羽田新ルートを推進している小池都知事のチルドレンである都民ファースト議員に支配されている都議会もヒドイ。
あわせて読みたい(過去の定例会まとめ)