第200回国会(19年10月4日~12月9日)の衆議院の質問主意書186件のなかに、141番目として羽田新ルートに係る次の質問主意書が埋もれている。
松原仁 衆議院議員(無所属)が12月3日に提出した質問主意書に対する政府答弁書が公開されたのでひも解いてみた。
読みやすいように、一問一答形式に再構成しておいた。
※時間のない方は、「質疑応答のポイント」と文末の「雑感」をお読みいただければと。
松原仁 衆議院議員(7期、民進→希望→無所属、早大商卒、63歳)
政府の進める羽田空港の新飛行ルート計画に関して、航空機の飛来する地域において、その騒音影響の実数値を調査することは必須であると考える。
国土交通省の説明によると、航空機の飛来に伴う騒音は、航空機の飛行している位置とその音を聞く者(以下、便宜的に「ルート下住民」とする)の位置との距離により変化し、一般的には飛行高度と「ルート下住民」の位置する高度との差が小さいほど騒音値は大きくなることが想定される。
1.新飛行ルートの騒音調査に関して
問1-1:試験飛行時に騒音測定を実施する予定は?
来年、令和2年1月末頃より、実際の航空機を使用しての試験飛行(実機飛行確認)を行うとのことだが、この試験飛行時に騒音測定を実施する予定はあるか。
また、その実数値を速やかに公表(例えば1週間以内にホームページに掲載する等)することは可能か。
問1-2:騒音に関する調査や取り組み?
1-1に質問した以外に、試験飛行開始から実運用開始までの期間に予定している騒音に関する調査や取り組み、また測定数値の公開方法があればご回答いただきたい。
答1-1&1-2:複数箇所において騒音測定器を設置
お尋ねについては、実機飛行確認時に複数箇所において騒音測定器を設置して航空機の騒音を測定することとしており、測定した結果は国土交通省のホームページにおいて速やかに公表する予定である。
2.騒音測定の実施位置について
問2-1:どのような基準で選定しているか?
1.に関連して、騒音測定を行う場合、その実施位置について、どのような基準で選定しているか。
答2-1:地元からの要望等を踏まえて選定
一について(答1-1&1-2)で述べた航空機の騒音測定については、航空機の飛行経路の主要な部分との間に障害物が存在せず、大きな建築物等に近接する地点ではなく、航空機騒音と航空機騒音以外の騒音との差が10デシベル以上確保できるような場所の中から、地元からの要望等を踏まえて選定した航空機騒音測定局の設置場所において実施する予定である。
問2-2:高層建築物の屋上や最上階の屋内等でも測定する必要性
新飛行ルート下においては、多くの高層建築物(高さ100メートルを超えるビルや住居用マンション)が存在する。
高層建築物の上層階、例えば150メートルの高層マンションの最上階の部屋では、飛行機の飛行高度が地上500メートルであっても、その高度差は350メートルとなり、地上とは大きく異なる騒音環境となることが容易に予想される。
したがって、「ルート下住民」の生活への実態的な影響を把握し、住民から新飛行ルートへの理解を得るためにも、騒音測定を地上だけでなく、高層建築物の屋上や最上階の屋内等でも測定する必要性は極めて大きい。
こうした測定ポイントによる調査を行う予定はあるか。行わない場合、その測定を行わずとも高層階で生活する住民への騒音影響の実態を把握できる根拠をお答えいただきたい。
答2-2:推定することが可能であり、(略)騒音を測定する予定はない
御指摘の「高層建築物」における航空機の騒音の影響については、地上からの高さを踏まえて航空機との高度差が同程度となる地域の騒音レベルにより推定することが可能であり、御指摘の「高層建築物の屋上や最上階の屋内等」において、航空機の騒音を測定する予定はない。
雑感
質問書(約800文字)と答弁書(約500文字)は別々の文書なので、上記のように一問一答形式に再構成しないと、内容を的確に把握することはできない。
来年1月30日から実機による試験飛行が始まる。松原議員の質問主意書によって、次の3点が明確になった。
- 航空機騒音測定局の設置場所は地元からの要望等を踏まえて選定する
- 測定結果は国交省のホームページにおいて速やかに公表する
- 高層建築物の屋上や最上階の屋内等での騒音測定する予定はない
あわせて読みたい(松原議員の質問主意書)
これまでに松原仁議員が提出した、羽田新ルートに係る質問主意書関連の記事:
※日付は本ブログで記事化した日
- 19年12月16日:着陸機の降下角度・降下率
- 19年7月12日:区議会決議、公聴会、試験飛行、世論調査
- 19年6月13日:落下物防止のための洋上脚下げ
- 19年6月7日:京浜島の事業者・労働者への影響
- 19年6月6日:品川・渋谷区の見直しを求める決議への対応
- 19年5月31日:大田区との約束は!?
- 19年5月23日:低空飛行ルートの採用方法
- 19年5月23日:上皇陛下の仮住まい対策
- 19年2月26日:羽田空港への低空飛行問題
- 18年12月18日:羽田空港新飛行ルート案の変更