不動産ブログ「マンション・チラシの定点観測」

首都圏を中心に、マンション選びのためのお役立ち情報を提供しています


羽田新ルート|実機飛行確認が終わった…

羽田新ルートの運用開始(3月29日)に向けて、実際に乗客を乗せた旅客機を使った飛行試験(実機飛行確認)が3月12日に終了した。

国交省は、「所要の目的を達成した」というのだが……。

※2月20日更新


もくじ

実機飛行確認(南風運用)の実績

国交省は2月13日、所要の目的を達成したとして、羽田空港の新飛行経路の実機飛行確認が終了したと発表。

本年3月29日からの羽田空港の新飛行経路の運用開始・国際線の増便に向けて実施している実機飛行による確認については、所要の目的を達成したことから、2月12日に終了しました。

「実機飛行確認(南風運用)における実績」として、日ごと、滑走路ごとの便数が掲載されていたので、見える化した(次図)。

都心上空を飛行する到着ルートは全部で520便、うちA滑走路ルート(埼玉県方面を経由して南下)が148便、C滑走路ルート(千葉県方面を経由して南下)が372便。川崎区のコンビナート地区上空を飛行する出発ルート(B滑走路ルート)は245便。

実機飛行確認の実績(南風時)

「悪天時」の低空飛行は1日だけ

都心上空を飛行する南風時の実機飛行確認は7日間のうち、1日(2月3日)だけ「悪天時」のルートで実施された。

パイロットや管制官にとって、羽田新ルートの「好天時」と「悪天時」の技術的な違いはあまりないのかもしれない。でも、飛行ルート周辺の住民にとっては大違いなのだ。

「好天時」にはA滑走路到着ルート(次図の緑色ルート)は、さいたま市の南部を高度1500mで通過したあと、戸田市⇒和光市⇒板橋区を経て、練馬区1350m⇒中野区1200mと南下していく。
ところが、「悪天時」にはA滑走路到着ルート(次図の水色ルート)は、さいたま市の一部(浦和区、南区、桜区)、朝霞市の東側、和光市の上空を通過したあと、練馬区、中野区の上空を通過する。問題は、悪天時には練馬・中野区だけでなく埼玉県内も900mで通過するのである。つまり飛行騒音が好天時よりも大きいのである

練馬・中野区民は、実機飛行確認7日間のうちの1日(2月3日)だけ飛行騒音が大きかったことにお気づきだろうか……。

南風時の新経路案(埼玉県内の飛行高度と騒音)
羽田新ルート|埼玉県民にも騒音が降り注ぐ」より

 

筆者の試算によれば、悪天時にA滑走路到着ルートを通過する飛行機は、最も多い7月で、1か月間に163機、時間数にして約7時間である。

※詳しくは、「羽田新ルート|「悪天時」はどのくらい発生するのか? 」参照。

想定した騒音レベルを概ね超えている

南風時に、都心上空を低空飛行して羽田空港に到着するルート近傍の騒音測定局(15か所)につき、筆者の推定値と国交省の速報値を比較した結果を次表に示す。

国交省データを元に筆者が独自推定した最大騒音レベルに対して、多くの地点で国交省の速報値が上回っていることが確認できる。

航空機騒音測定局(到着ルート)近傍の最大騒音レベル【推定値と速報値】
「実機飛行確認」による騒音測定結果」より

赤羽大臣は2月4日の閣議後の記者会見で、「概ね想定した騒音レベルの範囲内」と述べているが、トンデモない認識である。

南風時の初回確認日である2月2日日曜日の測定結果については、昨日2月3日月曜日に公表したところであり、これまでに測定した結果を含め、現段階においては概ね想定した騒音レベルの範囲内ではありますが、精査した後に、より詳細な測定結果を公表することとしております。

※詳しくは、「赤羽大臣「概ね想定した騒音レベルの範囲内」」参照。

 

ヒョットして、「現段階においては」とか、「精査した後に」というお役所言葉で逃げを打っているつもりなのか。

国交省は1月31日、現在公表している騒音データは速報値である旨の断りを入れている。

測定データから航空機以外(自動車等)の騒音を除外する等の処理を行った上で、更に詳細な情報の提供も予定しています。

「実機飛行確認における騒音の測定結果を公表しています」国交省

国交省は確定値を公表するときに下方修正してくるのだろうか……。

世界中のパイロットの懸念を無視してGO!

南風時に都心上空を飛行する飛行する着陸ルートの降下角が従来の3度よりも”急角度”の3.45度に引き上げられたことで、操作の難度が上がり事故のリスクを高めることに、世界中のパイロットが大いに懸念している(羽田新ルート|降下角3.45度、パイロットらの懸念)。

国交省は降下角3.45度への引き上げは、騒音低減対策の一環と主張しているが、横田空域を飛行する米軍のためだとすれば、世界中のパイロットがいくら懸念を示しても変わらないのではないか。

そんな現場の心配をよそに、羽田新ルート運用開始(3月29日)に向けた、最後の手続きである実機飛行確認が終わったのである。
今後は氷塊・部品の落下事故でも発生しない限り、羽田新ルート運用へのブレーキは掛からず、ドンドン既成事実化が進んでいく……。

国交省の次なる目標は、第5滑走路の増設実現。現在進行中の羽田新ルート計画はほんの序章に過ぎない。第5滑走路(E滑走路)の悪夢が待っている。

南風時のE滑走路到着ルートは、明治神宮外苑を南下して、青山一丁目、国立新美術館、六本木ヒルズ毛利庭園、麻布十番、三田の慶応、品川埠頭の上空を通過するのである。

あわせて読みたい

2023年6月1日、このブログ開設から19周年を迎えました (^_^)/
Copyright(C)マンション・チラシの定点観測. All rights reserved.