不動産ブログ「マンション・チラシの定点観測」

首都圏を中心に、マンション選びのためのお役立ち情報を提供しています


首都圏不動産公正取引協議会「 インターネット賃貸広告の一斉調査報告」を可視化する

首都圏不動産公正取引協議会は2017年から年2回、「インターネット賃貸広告のおとり調査結果」を公表している。

同調査時期は多少変動はあるものの、5~6月と11~12月に実施されている。

※22年は1回(5~6月)のみ実施。

※投稿20年9月29日(更新24年7月6日:23年6月データ反映)


もくじ

違反事業者の数・率の推移

まず、違反事業者の数・率の推移を可視化する(次図)。

調査対象業者数は、第1回(17年4~7月調査)こそ143社と多いものの、第2回以降は24~60社の範囲で推移している。

注目したいのは違反率(=違反があった事業者数÷調査対象事業者数)の変化だ。

第1回から第4回(18年10~12月調査)までは20%前後で推移し、第5回(19年5~6月調査)で8%まで低下。第6回(19年9~11月調査)で70.8%に跳ね上がったあと、徐々に減少しているのである

※71%に跳ね上がったことについては、後述「AI導入の効果!?」。

インターネット賃貸広告「おとり広告」調査結果【違反事業者】

違反物件の数・率の推移

次に、違反物件の数・率の推移を可視化する(次図)。

調査対象物件数は、第1回から第3回(18年5~6月調査)にかけて漸増したあと、第6回(19年9~11月調査)まで減少。

特徴的なのは、違反事業者と同様、調査対象物件の違反率(=違反があった物件数÷調査対象物件数)が第6回に15.6%まで跳ね上がっていることだ。

※15.6%に跳ね上がったことについては、後述「AI導入の効果!?」。

インターネット賃貸広告「おとり広告」調査結果【違反物件】

AI導入の効果!?

なぜ、第6回(19年9~11月調査)の調査で違反事業者率、違反物件率ともに跳ね上がったのか。

その答えは次の文章にヒントがある。

調査対象物件及び事業者

  • 2019年9月から11月にかけて上記4サイトに掲載されていた賃貸住宅のうち、一定のロジックに基づき、契約済みの「おとり広告」の可能性が極めて高い物件、256物件を抽出し、これらの物件を掲載している事業者24社(27店舗)を調査対象とした。

インターネット賃貸広告の一斉調査報告(第6回)

「一定のロジックに基づき」とは、AI機能を使った調査であったことを示唆している。AI機能を使い、調査対象物件と事業者を絞り込んだ結果、違反率が上昇したのではなかろうか。

では、それ以前はどうしていたかというと、過去に違反したことがある事業者を対象に調査していた。

調査対象事業者

  • 当協議会が過去に措置を講じた事業者のうち、25社(34店舗)を調査対象とした。

インターネット賃貸広告の一斉調査報告(第5回)

 

じつはLIFULL HOME’Sは18年3月28日に、自社サイトでは賃貸物件に対して「おとり物件自動検出システム」を稼働させていた。

首都圏不動産公正取引協議会としても、第6回調査からAI機能を導入したのではないのだろうか。

AI機能の導入で違反率は一旦低下したものの、第11回(22年5~6月調査)と第12回(23年5~6月調査)の違反率は9%にとどまっている。AIによる「おとり広告」絶滅作戦は道半ば……。

あわせて読みたい

2024年6月1日、このブログ開設から20周年を迎えました (^_^)/
Copyright(C)マンション・チラシの定点観測. All rights reserved.