不動産ブログ「マンション・チラシの定点観測」

首都圏を中心に、マンション選びのためのお役立ち情報を提供しています


羽田新ルート|JAL126便、2回連続ゴーアラウンド

6月10日(水)17時半から18時頃にかけて、JAL126便が2回連続ゴーアラウンド(着陸やり直し)が行われた。

2回続けてRNAV進入方式による降下角3.45度の着陸がかなわず、3回目に従来の進入方式(ILS方式)による降下角3.0度にて無事着陸した。


もくじ

JAL126便、都心上空を3周(2回連続ゴーアラウンド)

2回連続ゴーアラウンド(着陸のやり直し)が行われたのは、JAL126便(伊丹⇒羽田)ボーイング787-8 Dreamliner。

C滑走路(東側)への着陸を試みること2回。

けっきょく約40分を費やして都心上空を3周することになった機内(総座席数291席)には何人の乗客がいたのだろか……。

都心上空を3周
flightradar24にピンク文字を加筆

※200倍速


羽田新ルート・2回連続ゴーアラウンド20年6月10日

JAL126便の降下角を可視化

なぜ、JAL126便のパイロットはゴーアラウンドを繰り返したのか?

従来の降下角3.0度よりも急な3.45度にうまく対応できなかったのか?

 

同便は、新宿駅上空付近で原則通りの3.45度の急角度で着陸体勢に入ったあと、品川駅上空の手前から、より緩やかな3.0度に切り替えている。その後降下角が下がりすぎてゴーアラウンド1回目(次図)。

【ゴーアラウンド1回目】C滑走路到着ルートJAL126便(6月10日)
flightradar24のデータを元に筆者作成(以下同じ)

 

再び降下角3.45度から3.0度に切り替えて進入するが、着陸できずゴーアラウンド2回目(次図)。 

 

3回目は、精密な誘導電波を利用する従来の進入方式(ILS方式)により降下角3.0度にて無事着陸した(次図)。

【無事着陸】C滑走路到着ルートJAL126便(6月10日)

JAL126便のせいで新ルート運用を30分早く打ち切った!?

国交省が運用しているサイト「羽田空港飛行コース」に公開されている「過去の運用状況」をひも解くと、JAL126便の1回目のゴーアラウンドの時刻(17:27)はまだRNAV進入方式で管制されていたが、2回目のゴーアラウンドの時刻(17:42)には既に従来運用(海から入って海に出る)に切り替わっていたことが確認できる。

  • 17:00
    RNAV RWY16L(C滑走路到着ルート)
    RNAV RWY16R(A滑走路到着ルート)
  • 17:30
    LDA W RWY22/LDA W RWY23 LDG RWY 22/23

本来であれば18時までRNAV方式で運用する予定であったのが、着陸の下手な(慎重な?)パイロットのせいで30分早く打ち切ったということではないのか。

なぜそのような推測が可能なのかといえば、同機がゴーアラウンドを繰り返していたころ(17:27~18:03)とその後の18:30の羽田空港の気象は、南南西の風、風速10m/sで変化していないからである(次表)。

羽田空港の過去のMETAR気象情報
東京国際空港の過去48時間の天気

 

2回連続で着陸やり直しとなったのは、羽田新ルートで新たに採用された人工衛星を利用するRNAV進入方式。ただでさえ、降下角3.45度での着陸の難度の高さが指摘されているのに、外気温度が40度近くまで上昇する夏場の降下角は3.8度近くになりさらに着陸の難度が上がる。それでも、赤羽大臣は「万全の安全の確保に努力してまいりたい」といって羽田新ルートを強行し続けている。

夏になるとゴーアラウンドが増えるのか……。

あわせて読みたい

2023年6月1日、このブログ開設から19周年を迎えました (^_^)/
Copyright(C)マンション・チラシの定点観測. All rights reserved.