(株)リクルート住まいカンパニーは3月14日、「2018年首都圏新築マンション契約者動向調査」の結果概要を発表。
- 1.東京23区の購入割合は2017年と同様、43%
- 2.平均購入価格は5,402万円で、2017年より50万円低下
- 3.平均専有面積は68.6m2、2001年調査開始以来最も小さく
- 4.世帯主の平均年齢は38.3歳、子供あり世帯が45%を占める
- 5.平均世帯総年収960万円、既婚世帯の共働き比率は66%に
- 6.平均で自己資金比率18.8%、ローン借入総額4,693万円に
- (7~11省略)
大変興味深いデータがてんこ盛りなので、筆者なりに可視化・分析してみた。
新築マンション購入、年収800万円未満の割合減少
最近は新築マンションの価格が高止まりしていて、庶民には手も足も出ない状況が続いている。
13年あたりから平均購入価格が上昇するのに呼応する形で、平均世帯総年収800万円未満の契約者の割合が減少している。とりわけ600万円未満の契約者の割合が大きく減少。一方、1,200万円以上の契約者の割合は大きく増加(次図)。
首都圏で新築マンションを購入するには、世帯年収が1,200万円以上ないと厳しい、というのが現状のようである。23区内だと、さらに厳しい……。
第一子入学前に新築マンションを購入している層が多い
首都圏新築マンションの購入層(年代・家族構成)の推移を次図に示す。
「夫婦のみの世帯」「第一子小学校入学前世帯」「第一子小学生以上世帯」の順に大きなボリュームを占めていることが分かる。
「第一子小学生 以上世帯」と比べて「第一子小学校 入学前世帯」は3倍近いことと、「夫婦のみ世帯」のなかにはDINKS(共働きで子供を意識的に作らない、持たない夫婦)だけでなく出産予備群も含まれていることから、第一子が小学校に入る前に新築マンションを購入している層が多いことが推察できる。
「シングル女性 世帯」や「シングル男性 世帯」、「シニア カップル世帯」は数%でしかない。
自己資金比率18.8%まで低下
従来、返済負担率は年収の20%以内が住宅ローンの目安とされていたのだが、最近はどうも違うようだ。
ローン借入額と自己資金比率の推移を可視化したのが次図。
14年以降、ローン借入額が増加する一方で、自己資金比率は低下。18年は2割を切って18.8%まで低下した。
日銀がマイナス金利を止めるとヤバくなる人が続出……。