不動産ブログ「マンション・チラシの定点観測」

首都圏を中心に、マンション選びのためのお役立ち情報を提供しています


2018マンション総合調査結果|トラブル発生状況

国土交通省は4月26日、「平成30年度マンション総合調査結果」を公表。

平成30年度マンション総合調査結果報告書

昨日のブログでは、スラム化の兆候を中心に可視化した。

本日は、「トラブルの発生状況」を中心に可視化。


もくじ

「居住者間のマナー」トラブルが圧倒的に多い

「特にトラブルなし」というマンションの割合は18年度にやや減少したものの(23.2%)、依然として4分の3を超えるマンションが何らかのトラブルを抱えている(次図)。
なかでも、「居住者間のマナー」をめぐるトラブルが圧倒的に多い(55.9%)。以下、「建物の不具合(31.1%)」、「費用負担(25.5%)」と続く。

トラブルの発生状況

 

この「居住者間のマナー」をめぐるトラブルは、総戸数が多いほど、つまり大規模マンションになるほど多くなる傾向が見られる(次図)。

居住者間のマナー(総戸数規模別)

お互いの顔の見えない大規模なマンションほど、「居住者間のマナー」トラブルが発生しやすい……。

「生活音」トラブルが1位

さらに、「居住者間のマナー」をめぐるトラブルの具体的な中身を見ていくと、18年度は「生活音(38.0%)」が最も多く、次いで「違法駐車・駐輪(28.1%)」「ペット飼育(18.1%)」となっている(次図)。

これら「生活音」「違法駐車・駐輪」「ペット飼育」は、常に上位を占めているので、「マンションの3大トラブル」といわれてきた。

ただ、「違法駐車・駐輪」と「ペット飼育」の割合は減少傾向にある一方で、今回1位となった「生活音」の割合は4割近くをキープ
これからはマンショントラブルといえば、「生活音」

居住者間のマナー(具体的内容)

トラブルの処理方法は…

マンション内で生じたトラブルはどのように処理されているのか?

18年度は「管理組合内で話し合った(58.9%)」が最も多く、次いで「マンション管理業者に相談した(46.5%)」「当事者間で話し合った(19.4%)」となっている(次図)。

専門家への相談割合はそれほど高くない。「弁護士に相談した(10.2%)」、「マンション管理士に相談した(2.9%)」。

トラブルの処理方法

あわせて読みたい

 
2024年6月1日、このブログ開設から20周年を迎えました (^_^)/
Copyright(C)マンション・チラシの定点観測. All rights reserved.