不動産ブログ「マンション・チラシの定点観測」

首都圏を中心に、マンション選びのためのお役立ち情報を提供しています


NHKの拡散効果に期待!『都心低空飛行問題シンポジウム』

7月19日(金)夕刻、大井町きゅりあん(大井町駅徒歩1分)で開催された『都心低空飛行問題シンポジウム』に参加してきたのでご報告。


もくじ

シンポジウム概要

  • 日時:7月19日(金)18:30~20:45 21:16
  • 場所:大井町きゅりあん(大井町駅徒歩1分)
  • 先着300名、参加費500円(18歳以下無料)
  • 主催:都心低空飛行問題シンポジウム実行委員会

都心低空飛行問題に関するシンポジウム(会場全景)
会場全景(拡大 PDF:143KB

「来春に迫った羽田の新ルート運用開始を目前に、市区や立場を越えて市民が集い、有効な方策を共有するために」超党派で開催された。

プログラムは下記のとおり。主催者事務局からの趣旨説明(10分)のあと、航空評論家 杉江弘氏による基調講演(50分)、パネルディスカッション(90分)と続いた。

第1部 趣旨と新ルート計画

  • シンポジウムの趣旨
  • 国交省計画の全体像
  • 問題点の整理

第2部 基調講演

航空評論家 杉江弘氏(元日本航空機長)
『具体的事実から見た新ルート計画』
~墜落の危険・落下物や騒音・世界の空港利用のすう勢~

ー パネルディスカッション ー
第3部 地元が納得できない理由

  • 広い範囲での深刻な影響
  • 国と地元との信頼関係の経緯
  • 不合理な計画と強引な進め方

第4部 都心を守るために何をすべきか

杉江弘氏(元JAL機長)基調講演

航空評論家 杉江弘氏(元日本航空機長)
都心低空飛行問題シンポジウム - YouTubeより

飛行機の模型を使って、管制方法、落下物、騒音、墜落事故など、羽田新ルートの問題を素人にも分かりやすく解説。

パネルディスカッション

都心低空飛行問題に関するシンポジウム(パネルディスカッション)

パネラーは次の9名(敬称略)。コーディネーター大村究実行委員の進行のもと、様々な立場から問題を提起。

  • 廣田ミチ子(緑の家保育園前園長)
  • 星野芳昭(SDGs都市経営コンサルタント
  • 小柴恭男(日本ヒーター(株)代表取締役会長)
  • 秋田操(羽田増便による都心低空飛行ルートに反対する品川区民の会共同代表兼東京連絡会共同代表)
  • 須永知男(渋谷の空を守る会共同代表)
  • @ebisuhide
  • 八田洋一郎(JAL元機長
  • 寺島政博(品川区視覚障害者福祉協会会長)※会場席
  • 石川みのり(羽田空港増便問題を考える会)※会場席

都心を守るために何をすべきか(4つの提案)

 パネラーから次の4つの提案がなされた。

  • 社会的課題解決型の交渉
    ステークホルダーへの働きかけ
  • 実機飛行を国交省に要求
  • 令和時代の市民運動(ネットとリアルの融合)
  • クラウド訴訟

雑感

元JAL機長が語る不都合な真実…

杉江弘氏(元日本航空機長)の基調講演のなかで特に、次の2点が印象に残った。もっと知られていもいい「不都合な真実」。

  • 世界の管制ルール(出発便の待機時間を短縮する)を適用すれば、羽田は約5%増やせるから、これだけで羽田増便問題は解決できる
  • 17年9月に大阪で発生したKLMオランダ航空機からのパネル落下事故を受けて、国交省は当初、航空会社に落下物対策を罰則規定付きで義務づけようとしたが、日本だけでは決められないことから、最終的には見舞金で対応することになった。

NHKの拡散効果に期待

会場はほぼ満席。主催者発表によると、参加者は19区から281名(うちスタッフ29名)とのこと。何人もの政治家の顔も確認できた。

ただ、気になったのは参加者の多くが高齢者。40代以下の若い世代は2割もいなかったのではないか。今回のシンポジウムはNHKがしっかり撮影していたので、放送によって幅広い世代への羽田新ルート問題の拡散を期待したい。

※関係者の皆さん大変お疲れ様でした。

あわせて読みたい

2023年6月1日、このブログ開設から19周年を迎えました (^_^)/
Copyright(C)マンション・チラシの定点観測. All rights reserved.