不動産ブログ「マンション・チラシの定点観測」

首都圏を中心に、マンション選びのためのお役立ち情報を提供しています


舛添知事は豪遊!渋谷・新宿の路上生活者は増加

東京都は4月28日、「平成28年冬期 路上生活者概数調査の結果」を公表。

調査結果(概要)
(前略)区市別では、台東区の40人減をはじめ、千代田区、豊島区などで減少し、施設別では、都管理公園及び駅舎での減少が顕著となりました。

これには、都と23区が共同で取り組んできた、自立支援センターの運営をはじめとする、路上生活者対策事業等の効果が、寄与しているものと考えられます。


もくじ

都の公表資料は数値の羅列で、直感的に把握しにくい!

区市町別や施設別(公園・道路・河川・鉄道・その他)に路上生活者(ホームレス)の概数が表形式で公開されているのだが、いかんせん数値の羅列で直感的に把握しにくい。

資料1 :路上生活者地域別概数調査一覧(平成28年1月)

f:id:flats:20160430181914p:plain

資料2:23区内の施設別概数調査一覧(平成28年1月)

f:id:flats:20160430174507p:plain


そこで都の担当者に代わって、過去に発表されたデータも含めて可視化してみた。

台東区の路上生活者は減ったが、渋谷区・新宿区は増えた!

発表資料には「台東区の40人減をはじめ、千代田区、豊島区などで減少が顕著となりました」と記されている。

昨年度と比べて路上生活者が減少したTOP3は次のとおり。たしかに台東区の40人減は目立っている。

  • 1位:台東区(▲40人)
  • 2位:豊島区(▲12人)
  • 3位:千代田区(▲11人)


では増加した区はなかったのか?

この点について、発表資料には触れられていない(都は偏った情報の伝え方をしてはいけない!)。

昨年度と比べて路上生活者が増加したTOP3は次のとおり。
新宿区、渋谷区で増えている!

  • 1位:新宿区(27人)
  • 2位:渋谷区(18人)
  • 3位:品川区(9人)

地図に落としてみると、よく分かる。

f:id:flats:20160501072358p:plain

 

以上は路上生活者数の「増減」について。

では、そもそも路上生活者が多い区はどこなのか?

平成28年1月時点で、路上生活者数が50人を超えているのは次の4区。

  • 1位:渋谷区(107人)
  • 2位:新宿区(97人)
  • 3位:台東区(88人)
  • 4位:墨田区(71人)

なんと、渋谷区と新宿区は、もともと路上生活者が多いうえに、さらに増加していたのだった。

f:id:flats:20160501072409p:plain

 

渋谷区・新宿区の路上生活者数は昨年度を底に増加に転じている

念のため、過去に都が公表したデータをひも解き、新宿区・渋谷区の路上生活者数の変化を確認してみた(次図)。

平成22年度(平成21年1月)以降減少を続けてきた路上生活者数は、昨年度を底に増加に転じている。

今後の推移が気になるところである。

f:id:flats:20160501081603p:plain

 

23区で路上生活者が多い場所はどこか?

路上生活者の半数近くは公園

平成27年度(平成28年1月時点)で、路上生活者の割合が多いのは、公園(48%)、道路(33%)、河川敷(10%)の順。

路上生活者の半数近くは公園にいるということになる。
f:id:flats:20160430175122p:plain

 

路上生活者数にどれくらいの性差があるのか?

女性の路上生活者数は男性よりも一桁少ない

23区の男性の路上生活者数は漸減し、平成25年度に1,000人を切った。平成27年度は739人。

女性の路上生活者数は男性よりも一桁少ない。平成22年度以降、漸減していたが、平成27年度は6人増の33人。これは誤差範囲か――。

f:id:flats:20160501075615p:plain

 

舛添東京都知事の海外豪遊費用(同行職員の費用を含む)の一部をロンドン市長並みに落とせば、かなりの費用を路上生活者対策に振り向けられると思うのだが・・・・・・。

あわせて読みたい

2023年6月1日、このブログ開設から19周年を迎えました (^_^)/
Copyright(C)マンション・チラシの定点観測. All rights reserved.