不動産ブログ「マンション・チラシの定点観測」

首都圏を中心に、マンション選びのためのお役立ち情報を提供しています


「住宅着工統計(平成24年度)」を読み解く

    • -

国土交通省が4月30日、平成24年度の新設住宅着工戸数を公表。
平成24年度の新設住宅着工戸数は893,002戸。前年度比6.2%増となり,3年連続の増加。
公表された資料は、数値データが中心で認識しにくいので、見える化(グラフ化)してみた。


住宅着工戸数の推移(利用関係別)
「持家」「貸家」「分譲マンション」「分譲戸建」といった利用関係別の着工戸数の推移は次のグラフの通りである。
住宅着工戸数の推移(利用関係別)
「貸家」は、昭和62年度の887,204戸をピークに大きく減少し、平成24年度は320,891戸とピーク時の約3分の1。
「持家(建築主が自分で居住する目的で建築するもの)」は、平成8年度の636,306戸をピークに徐々に減少し、平成24年度は316,532戸とピーク時の約半分。
「分譲マンション」は、平成6年度以降、20万戸前後を維持していたが、平成19年度以降は大きく減少。平成21年度には67,382戸と過去30年における最低を記録した後、なかなか回復せず、平成23年度120,092戸、平成24年度124,027戸と低い水準が続いている。


分譲マンション着工戸数の推移(三大都市圏)
三大都市圏の分譲マンション着工戸数の推移は、次のグラフの通りである。
分譲マンション着工戸数の推移(三大都市圏)
首都圏の分譲マンションの着工戸数は、平成18年度の123,931戸をピークに大きく減少し、平成21年度は34,506戸とピーク時の3割以下。
その後、平成22年度57,482戸、平成23年度69,190戸、平成24年度71,594戸と盛り返すも、10年前の12万戸の水準には遠く及ばない。


都道府県別の住宅着工戸数(平成24年度)
分譲マンション着工戸数(H24年度)
都道府県別の分譲マンションの着工戸数は、東京都が45,166戸でダントツ。
これに大阪府の15,326戸、神奈川県の12,599戸が続く。
全国的に見れば、分譲マンションの着工戸数は、首都圏に偏っていることが分かる。
当然ではあるが、地方では分譲マンションは主流ではない。

では地方では、戸建が主流なのか?
次のグラフを見てほしい。
住宅着工戸数(H24年度 利用関係別内訳(1))
地方では、「分譲マンション」や「分譲戸建」よりも、「持家(建築主が自分で居住する目的で建築するもの)」の着工戸数が多いことが分かる。

上のグラフに「貸家」を加えたのが次のグラフ。
住宅着工戸数(H24年度 利用関係別内訳(2))
東京都や神奈川県、大阪府や福岡県といった大都市では、「分譲マンション」よりも「貸家」の着工戸数のほうが多い。
「持てる者」が「持たざる者」を搾取している、何ともやりきれない姿が浮かび上がってくる。


関連記事

2023年6月1日、このブログ開設から19周年を迎えました (^_^)/
Copyright(C)マンション・チラシの定点観測. All rights reserved.