国交省航空局は9月29日、渋谷区議会で議員向けに羽田新ルートの説明会を実施。その時の様子を堀切・金子議員が面白おかしくYoutubeで紹介している。
今回、特に注目したいのは、これまで説明に来ていた航空局のメンバーがガラッと入れ替わったという話。
渋谷区議会説明会、ゴマすり型の室長登場
国交省航空局は9月29日、渋谷区議会で議員向けに羽田新ルートの説明会を実施。その時の様子を堀切議員と金子議員(どちらも、れいわ渋谷)が面白おかしくYoutubeで紹介している。
今回、特に注目したいのは、これまで説明に来ていた航空局のメンバーがガラッと入れ替わったという話。
- 堀切:とにかく室長は「一生懸命やってんです。なんでも一生懸命やってんです」と。わざと弱気に「さーあ、申し訳ないです」っていうんです。
- 金子:でも、 今まで説明しに来てた人って、けっこう高飛車で。
- 堀切:高飛車でした。
- 金子:原稿読んでるだけで、余計なことは一切言わない。
- 堀切:今回、たぶん2回請願が通っちゃったんで、全員メンバー変えたわけです。
- 金子:あー、入れ替えたんだ。
- 堀切: 全員入れ替えたわけです。二人として同じ人はいないわけです。
- 金子:知らないんだ、今までの経緯を。
- 堀切: 今回のメンバーは、 全員、(議員の)皆さんに(メンバーリストが)配られた時に、委員長から「なんだ、同じ人一人もいないんじゃないか」
- 金子:塚本さん、田面木さん、後藤さん
- 堀切: 議会の委員もみんな 「同じ人誰もいないじゃん。前回の話の 引き継ぎ的なものできないじゃん」って、話ね。メンバー入れ替えてきたな、っていう。
- 金子:野郎、やるもんだねって、感じ?
- 堀切:そしたら、今度は逆に低姿勢の人が来た。
- 金子:低姿勢の人が来た。ゴマすり型のね。
- 堀切:ゴマすり型の。
航空局の役者交代、高飛車型からゴマすり型!?
これまで羽田新ルートの説明会などで、矢面に立ってきた室長は、次の2人。
- 鈴木信昭氏(航空局交通管制部 交通管制企画課 企画調整官)
- 飯田修章氏(航空局航空ネットワーク部 首都圏空港課 東京国際空港企画室長)
今年の4月1日付の人事異動で鈴木信昭氏が茨城県営業戦略部空港対策監となり(羽田新ルート|本格運用開始、企画調整官が飛び立つ)、さらに7月1日付の人事異動で飯田修章氏は近畿運輸局交通政策部長となった。
高飛車型の飯田修章室長の後釜となったのが、ゴマすり型の森住直樹室長というわけだ。
ただ、森住室長は7月1日でいきなり航空局に来たわけではない。
国交省の人事情報をひも解くと、まず、鈴木信昭氏が抜けた4月1日付で「航空局付」となり、3か月の勉強期間(?)を経て、飯田氏が抜けた7月1日付けで室長となっている(次図)。
安倍政権念願の羽田新ルートの運用を3月29日開始することができたので、ほとぼりが冷めるまで高飛車型の能面室長を地方に出す。あとは低姿勢でゴマすり型の室長に役者を変えて穏便に進めようという国交省の演出か……。
あわせて読みたい