首都圏不動産公正取引協議会は6月5日に発行した「公取協通信第279号(平成29年6月号)」のなかで、不動産の表示に関する公正競争規約に違反した5社に対して、厳重警告・違約金課徴の措置を講じたと発表。
3か月連続で5社!?「厳重警告及び違約金」措置対象
5月度の「厳重警告及び違約金」措置の対象となったのは5社。
今年の1月からスタートした「厳重警告及び違約金」の措置は、3か月続けて5社となった(次図)。
「5社くらい挙げとけばいいだろう」といったことはないのか?
最も多い違反は「取引条件の不当表示」
1月から5月の違反件数(計25社・76件)の「内容別」の内訳を整理したのが次図。
違反で多いトップ3は、「取引条件の不当表示(19件)」、「おとり広告(18件)」、「取引内容の不当表示(17件)」。
「電柱ビラ広告」の違反は今月も1件だけ!?
1月から5月の違反件数(計25社・76件)の「対象広告別」の内訳を整理したのが次図。
スーモ(8件)が最も多く、次いでライフルホームズ(旧:ホームズ)(5件)、自社HP(5件)。
「電柱ビラ広告」の違反は先月に続き、今月も1件。ホントにこんなに少ないのか?
リフォーム事実がないのに「リフォーム」表示
今回晒された5社のうち、悪質さが際立っているのがD社(墨田区所在、免許更新回数(1))の賃貸物件。
リフォームの事実がないのに「リフォーム」と表示したり(2件)、存在しないものをあると表示したり。かなり悪質。
D社の取引内容の不当表示
- 「リフォーム」
⇒ リフォームの事実なし(2件)- 「光ファイバー」(2件)、「照明器具付き」(1件)、「駐輪場」(1件)、「シューズボックス」(1件)
⇒ いずれも存在しない
あわせて読みたい
(本日、マンション広告1枚)