不動産ブログ「マンション・チラシの定点観測」

首都圏を中心に、マンション選びのためのお役立ち情報を提供しています


急増!首都圏新築マンション「単身向け住戸」供給割合

「まゆずみ君」さんが気になることをツイートされている。

首都圏の新築マンションで、(1)単身向け住戸の供給割合が増えていること、(2)高価格帯の住戸の供給割合が増えていること、の2点である。

f:id:flats:20160618154217p:plain
まゆずみ君 (@NekoMur) 2016年6月16日」より

 

後者(価格帯)については、先日のブログの分析記事「新築マンション発売戸数の価格帯」で、たまたま解説していたので、本日は前者(単身向け住戸)のほうを検証してみよう。

 

首都圏新築マンションの「単身向け住戸」の供給割合、16年2月以降急上昇!

首都圏の新築マンションの「単身者向け住戸」の供給割合は、ホントに増えているのか?

不動産経済研究所が毎月発表している「首都圏新築マンション市場動向」の資料のなかに、「タイプ別戸数」のデータも掲載されている(次図)。 

f:id:flats:20160619064417p:plain
不動産経済研究所「首都圏新築マンション市場動向(2016年5月度)」より

 

14年4月以降の発表資料をひも解き、首都圏新築マンションのうち、「単身向け住戸(ワンルーム、1K、1LK、1DK、1LDK)」の毎月の発売戸数を集計し、グラフ化してみた(次図)。

※左軸は首都圏新築マンションの全発売戸数に占める「単身向け住戸」の割合、右軸は「単身向け住戸」の発売戸数。

f:id:flats:20160619064857p:plain

「単身向け住戸」の供給割合は、14年4月以降4~5%程度で推移していたが、16年2月以降急上昇していることが分かる。

 

首都圏新築マンションは実需要が減少し、投資需要だけが伸びている?

なぜ、16年2月以降、「単身向け住戸」の供給割合が急上昇しているのか?

次のような仮説を立ててみた。

  • このところ首都圏の新築マンションの価格水準は、人件費・物件費の高騰などにより、庶民(≒実需要)には手が出ないほどまでに上昇している
  • 価格水準が高くなると、庶民には新築マンションに手が出なくなる(実需要が減少する)ので、単身向け住戸(≒投資需要、and/or独身貴族用需要)の供給割合が相対的に高くなる。

ようするに、新築マンションの価格水準と「単身向け住戸」の供給割合との間に相関がある、という仮説である。

では、この仮説を検証してみよう。

 

首都圏新築マンションの発売単価は上昇トレンドにあり、現在4か月連続で80万円超えという高価格水準にある。

f:id:flats:20160619070635p:plain
4か月連続でm2単価80万円超え!首都圏新築マンション市場」より

 

「単身向け住戸の供給割合」と上図の「発売単価」のデータを重ねてみたのが次のグラフ。

f:id:flats:20160619071030p:plain

おおっ、「発売単価」の上昇と呼応するように、「単身向け住戸の供給割合」も上昇しているではないか!

「単身向け住戸の供給割合」が増えているのは、首都圏新築マンションの価格水準が上昇し過ぎて、庶民には手が出なくなった(実需要が減少した)ためであると言えるのではないか(投資需要だけが伸びて、マンション価格水準が高騰しているとも言えるが)。

 

あわせて読みたい

(本日、マンション広告なし)

2023年6月1日、このブログ開設から19周年を迎えました (^_^)/
Copyright(C)マンション・チラシの定点観測. All rights reserved.