不動産ブログ「マンション・チラシの定点観測」

首都圏を中心に、マンション選びのためのお役立ち情報を提供しています


高層階に住むほど「命の危険」高い?

トロント市のヨーク地区救急サービスの隊員たちのチームが、カナダ医師会誌「CMAJ」(電子版)の2016年1月18日号に驚きの論文を掲載。

憧れの超豪華マンション住民 高層階に住むほど「命の危険」高い

(前略)心肺停止が起こった時、自動体外式除細動器(AED)などで心臓に電気ショックを与え、正常な律動を回復させる「除細動」を早く行なうほど生存率が高まる。1分以内なら90%以上は助かるが、1分遅れるごとに生存率は7~10%ずつ下がる。脳障害を残さずに助けるには、3分以内に気道を確保、胸骨圧迫などの心肺蘇生を行ない、5分以内に救急措置の専門医に渡すことができるかがカギといわれる。

研究チームは、2007~2012年に管轄内のマンションで心肺停止を起こした約8000人を対象に生存率を調べた。退院まで生存していた人はたった3.8%であった。

1~2階に住む約6000人の生存率は4.2%だったのに対し、3階以上の約2000人の生存率は2.6%。16階以上では1%未満、25階以上ではゼロだった。(後略)

(ライブドアニュース 1月30日)

 

ライブドアニュースの記事には、「16階以上」と「25階以上」の生存率は明記されているが、人数が明記されていない。

とっても違和感があったので、もとの論文を確認しようとしたのだが、カナダ医師会誌「CMAJ」に掲載された論文(PDF)は会員でないと閲覧できない。

ネットで探していると、米国科学振興協会(AAAS)が運営しているEurekAlert(プレスリリース)に掲載されている「Living in high-rise buildings associated with lower survival rates from cardiac arrest」から、具体的な数値を確認することができた。

 

「16階以上」に住む人で心肺停止を起こした216人のうち生存者は2名(0.9%)、「25階以上」に住む人で心肺停止を起こした30人のうち生存者ゼロ

念のためグラフ化してみた。

f:id:flats:20160131064209p:plain

16階以上の生存率が0.9%、25階以上では生存率0%というのはたしかに衝撃的だ。

でも、上階ほどサンプル数が少ない。特に「25階以上」のサンプル数が30人というのは少な過ぎないか?

そもそも上層階に住んでいるのは金持ち(≒年寄り)が多いので、上層階ほど生存率が低いのは年齢の影響ではないのか?

とか、統計学的にどの程度有意なのか若干疑問が残るところではある。

ただ、上層階ほど救命措置に時間を要するから生存率が低いというのは定性的には理解できる。AEDを短時間でアクセスできる場所に設置することに加え(1階ロビーだけでいいのか)、誰でも使いこなせることが重要だ。

あわせて読みたい

2023年6月1日、このブログ開設から19周年を迎えました (^_^)/
Copyright(C)マンション・チラシの定点観測. All rights reserved.