不動産ブログ「マンション・チラシの定点観測」

首都圏を中心に、マンション選びのためのお役立ち情報を提供しています


大規模水害から身を守るために

関東・東北豪雨で鬼怒川の堤防が決壊し、茨城県常総市の広いエリアが甚大な被害を受けた。
先日、東京都から配布された防災ブック「東京防災」は、どちらかといえば震災が中心。「集中豪雨」や「土砂災害からの身の守り方について、各2ページの記載がある程度。

そこで、本日は洪水ハザードについて、今一度確認しておこう。


もくじ

内閣府の「防災情報のページ」に「首都圏における大規模水害の被害想定(PDF:1.6MB)」が掲載されている。
想定されているのは次の二つの河川が氾濫した場合だ。

  • 利根川首都圏広域氾濫の被害想定(平成20年3月25日公表)
  • 荒川右岸低地氾濫の被害想定(平成20年3月25日公表)

それぞれの被害想定を見てみよう。

利根川首都圏広域氾濫の被害想定(死者約2,600人)

「防災情報のページ」には、いろいろな資料で、いろいろなケースが記されているので、とても分かりにくい。
とりあえず、最新の、中央防災会議「大規模水害対策に関する専門調査会」が平成22年4月に公表した「資料1 大規模水害対策に関する専門調査会報告 首都圏水没~被害軽減のために取るべき対策とは~ 概要版PDF:1.59MB)」の頁2に掲載されているケースから。

排水施設が稼働せず、避難率が0%である最悪のケースにおいて、約86万世帯(床上:約68万世帯、床下:約18万世帯)が浸水し、約2,600人の死者が想定されている。

孤立者数は最大約110万人(2日後、避難率0%の場合)。

被害は、文字通り首都圏広域に及ぶ想定となっている。

f:id:flats:20150913163640j:plain

 

荒川右岸低地氾濫の被害想定(死者約2,000人)

上記と同じ資料の頁3に掲載されているケースから。

排水施設が稼働せず、避難率が0%で、上流部における越水氾濫を含んだ最悪のケースにおいて、約51万世帯(床上:約45万世帯、床下:約6万世帯)が浸水し、約2,000人の死者が想定されている。
孤立者数は最大約86万人(1日後、避難率0%の場合)。

f:id:flats:20150913162756j:plain

 

「利根川首都圏広域氾濫の被害想定」と「荒川右岸低地氾濫の被害想定」からは、江東区の被害想定があまり見えてこない。

江東区の被害想定を知るために別の資料をひも解こう。

江東デルタ貯留型氾濫(江東区の死者約2,200人)

荒川洪水氾濫時の人的被害想定結果(概要)PDF:4.4MB)」の頁11より。

200年に1度の洪水の発生確率に対して、墨田区の堤防が決壊し、排水施設が稼働せず、避難率が0%のケース。
死者は江東区 約2,200人、江戸川区 約600人、墨田区 約600人と想定されている。

f:id:flats:20150913164844j:plain

 

洪水による被害想定は分かった。
では洪水から身を守るためにはどうすればいいのか?

内閣府の「防災情報のページ」には、洪水から身を守る方法が見当たらない。

そこで国交省が運営しているサイト「カワナビ」に掲載されている「vol.4 水害から身を守る」から概要を紹介しよう。

水害から身を守るには

  • ハザードマップを使って、避難場所へのルートを確認しておくハザードマップポータルサイト
  • 大きな台風がきそうだとか、集中豪雨になりそうだと分かったときから、どう行動したらいいかを時間ごとに整理しておく
  • 洪水が心配されるような大雨が続く場合は、気象や警報に関する情報を常に収集する川の防災情報河川ライブカメラ


あとは、防災アプリをインストールしておけば万全か(インストールしておくべきスマホの無料の防災アプリ(8選))。

※被災された方々にお見舞い申し上げるとともに、 亡くなられた方やそのご遺族の皆様にはお悔やみ申し上げます。

2023年6月1日、このブログ開設から19周年を迎えました (^_^)/
Copyright(C)マンション・チラシの定点観測. All rights reserved.