昨日の続き。
3カ月前(平成18年5月下旬)に竣工済みの20階建てが3棟と15階建てが1棟の全619戸からなる大規模マンション。
総戸数が619戸であることは分かるのだが、棟ごとの総戸数がチラシにもホームページにも開示されていない!
そこで、棟ごとの総戸数を確認すべく、電話取材をした。
- 筆者「4つの棟の総戸数が619戸となっていますが、棟ごとの総戸数を教えてください」
- 女性販売員「少々お待ちください」
※待つこと30秒。
- 女性販売員「だいたいの数はお伝えすることは出来るんですけど・・・・・・」
- 筆者「それで結構です」
- 女性販売員「少々お待ちください」
※再び、待つこと30秒。
- 女性販売員「15階建ての棟が100戸、20階建ての棟が160棟です」
- 筆者「チョット待ってくださいね・・・・・・。全部足すと580棟(=100+160×3)ですけど、総戸数619戸と数が合いませんね」
- 女性販売員「だから、だいたいだと・・・・・・」
- 筆者「棟ごとに正確な戸数は分からないのでしょうか?」
- 女性販売員「正確な戸数は、上の者に確認しないとお伝えすることはできません」
※先ほど「少々お待ちください」と2度も待たされたのに、まだ上の者の確認が必要なのか?
- 筆者「上の者の確認を取らないと正確な戸数を教えてもらえないのですね?」
- 女性販売員「いま混雑しているものですから」
結局、棟ごとの正確な総戸数は教えてもらえなかった。
たしかに業界の自主ルール「不動産の表示に関する公正競争規約」は、棟ごとの総戸数表示を義務付けてはいないのだが―。
棟ごとの総戸数を聞かれて、だいたいの戸数とか言って6%(=580戸÷619戸)以上もサバを読む販売員の対応っていったい・・・・・・。
“販売戸数”の取り扱いについて、ますます不信感が募る一件であった。
マンション選びのお役立ち情報を広く世の中に伝えたい。
本日の記事に、怒りを覚えた(あるいは、そんなもんかなと思われた)方は、クリックを!
↓ ↓ ↓
人気blogランキング