不動産ブログ「マンション・チラシの定点観測」

首都圏を中心に、マンション選びのためのお役立ち情報を提供しています


過去8年間のSUUMOの特集記事の変遷を調べてみた

f:id:flats:20150426230308j:plain

新年度に入って1カ月近くが経過。今週からのゴールデンウィークの休みを利用して、「新築マンションでも検討してみようかな」という方がおられるのではないだろうか。

そういう方がまず手に取るのは、SUUMO(スーモ)かもしれない。

 

SUUMOには毎号、特集記事が掲載されている。

編集される方は毎号、どういった記事を特集するのか頭を悩まされているのではないか。

あるいは、学校の先生よろしく、毎年お定まりのテーマを扱っているのか?

 

筆者の書斎には、2008年以降の8年分のSUUMO首都圏版のバックナンバーが保存されている。

各年の4月のSUUMOの特集記事の変遷を調べてみた。

2008年4月(リーマンショックの前)

f:id:flats:20150426221715j:plain

背表紙に記された特集記事を書き出すと次のようになる。

( )内は、筆者が勝手につけた4区分(お金の話、住まい方、家の買い方、その他)。以下同様。

  • 20代・30代・40代 家の買い方(家の買い方)
  • 賃貸vs買う おトク対決!(お金の話)
  • マンション購入 総額いくら?(お金の話)
  • 700万円差がつく 金利の話(お金の話)
  • 24時間快適!最新マンション (住まい方)

「賃貸vs買う」といった結論の出ない(出さない)お馴染みの特集記事が掲載されている。

 

2009年4月(リーマンショックの後)

f:id:flats:20150426222007j:plain

  • 資産価値が落ちない街(お金の話)
  • 住宅ローン減税 最大利用法(お金の話)
  • 家とお金の常識(お金の話)
  • 今は買いどき?5つの視点(家の買い方)

リーマンショックの前(2008年)とテーマ的なの違いは特に見られないが、厚さがやや薄くなった。

2010年4月(東日本大震災の前)

f:id:flats:20150426222457j:plain

  • 年収でわかる「買える額」(お金の話)
  • 首都圏沿線 実力ランキング(お金の話)
  • 家族を守るマンション構造(その他)
  • 家族人数別 3LDK活用法(住まい方)

震災後ではなく、震災前に「家族を守るマンション構造」という特集記事が組まれていたのにはチョット驚き。

2011年4月(東日本大震災の直後)

f:id:flats:20150427055833j:plain

  • 年収別4403人 家とお金(お金の話)
  • 首都圏181駅 価格マップ[最新版](お金の話)
  • どの部屋がトク?価格のヒミツ(お金の話)
  • 家の買い方基礎知識(家の買い方)

震災前と比べて、テーマ的な違いは特に見られないが、4月5日号はかなり薄くなっている。このころは新築マンションの販売が見合わせられた時期だ。

2012年4月(震災後1年経過)

f:id:flats:20150426223543j:plain

  • 年収別・買った家 実例集(お金の話)
  • 今の家賃で「買える額」(お金の話)
  • 基礎から分かる「家とお金」(お金の話)
  • 永住したい街 4つの条件(住まい方)

例年とあまり変わり映えしない特集記事だ。

2013年4月(消費税増税1年前)

f:id:flats:20150426223721j:plain

  • 新築を買う 4つのメリット(家の買い方)
  • 年収と家 実例公開(お金の話)
  • 資産価値が落ちない街(お金の話)
  • よく分かる 家のお金(お金の話)
  • 使える共用施設ランキング(住まい方)

消費税増税を意識した特集記事は見られない。

ただ、震災後2年経過して、SUUMOが厚みを取り戻してきた。

2014年4月(消費税増税の直後)

f:id:flats:20150426224008j:plain

  • 年収と家 事例公開(お金の話)
  • 家とお金 今の常識(お金の話)
  • 家探し&お金 購入体験談(お金の話)
  • 長く住める 3LDK選び(家の買い方)

消費税増税(5%⇒8%)の導入直後で、デベロッパーは販売を抑制したので、SUUMOの厚さも例年になく薄い。

2015年4月(現在)

f:id:flats:20150426224244j:plain

  • 首都圏全域 価格マップ ( お金の話 )
  • 家を買って資産を作る ( お金の話 )
  • 家事ゼロ生活 新居で実現 ( 住まい方 )

SUUMOの厚さは薄いままだ。

 

以上、過去8年間を振り返って気づくのは、「年収と家 実例公開(12年・13年・14年)」、「資産価値が落ちない街(09年・13年)」、「家とお金の常識(09年・14年)」、といったようによく似たテーマが繰り返し取り上げられていることだ。

 

4区分でみると、全33冊のうち、「お金の話」が22冊(67%)と最も多い。

「住まい方」は5冊(15%)、「家の買い方」は5冊(15%)、「その他」は1冊(3%)でしかない。

消費者に新築マンションを購入してもらうには、「お金の話」で背中を押してあげる必要があるということなのであろう。

(本日、マンション広告なし)

2023年6月1日、このブログ開設から19周年を迎えました (^_^)/
Copyright(C)マンション・チラシの定点観測. All rights reserved.